4694件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2022-12-03 令和4年12月定例月議会(第3日) 本文

10代、20代の若者が孤立している現状社会課題と捉え、経済的困窮家庭事情等で孤立しやすい10代、20代の若者が頼れるよう、居場所の支援などに加え、LINEアプリ活用として、若者からの進路や就職に関する相談を行うために、ユキサキチャットという相談窓口を立ち上げているとのことです。登録人数は9,000人ぐらいになっているということです。  

池田市議会 2022-12-02 12月02日-01号

次に、委員より、保育士確保事業については、令和元年度より保育人材を育成するための子育て支援員研修実施をはじめ、市内民間保育施設新規採用された保育士等に対する就職お祝い金や、宿舎借り上げのための補助金を支給するなど、保育人材確保に努めている。当該事業実施に伴う保育人材確保に係る取組状況及び成果並びに保育士定着率について問う。

枚方市議会 2022-10-07 令和4年決算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2022-10-07

看護職員等離職状況は深刻な状況にならずに済んだのかなど、離職率現状採用への影響定着率等をここで伺うことはいたしませんが、自らへの感染リスクだけでなく、家族への影響、そして過酷な仕事内容を思うと、医療スタッフ離職就職へのちゅうちょがあったとしても、これはやむを得ないことであると思います。  

枚方市議会 2022-10-03 令和4年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2022-10-03

69 ◯西 智成健康福祉政策課長 令和3年度に新たに取り組んだ内容としましては、各種がん検診付与ポイントをそれまでの100ポイントから見直し、最大で胃がんや乳がん検診を800ポイントに拡充したことや、新たにくらわんか元気体操を実践しているグループへの500ポイント付与保育士等就職支援センターに登録した方への100ポイント付与など、新たに14の事業へのポイント

枚方市議会 2022-09-30 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-30

次に、私はかつて保育士等就職支援センターについては、令和2年度の決算特別委員会において、実績課題をお聞きしました。そのときは新型コロナウイルス影響で様々な活動が制限されていた頃でしたが、保育士不足は喫緊の課題であり、コロナ禍でも確実に実績が残せるような取組を進めるよう要望させていただきました。  そこでお聞きします。

八尾市議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会本会議−09月30日-04号

新規採用中途採用就職氷河期世代や女性や障がい者、この正規採用、このことも同時並行で行われなければならないことは、強く指摘をしておきます。  3つ目問題点は、60歳以上では、肉体的・精神的、家庭事情などで問題も抱え始めます。その対応がきちんと保障されるのかという点です。その点については、本人の意向を良く聞き、必要な職員配置の下、配慮していただきたいと思います。  

枚方市議会 2022-09-28 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-28

89 ◯西野義裕子ども相談課長 高等職業訓練促進給付金につきましては、母子家庭の母や父子家庭の父が看護師保育士介護福祉士理学療法士などといった就職の際に有利に働きやすい専門的な資格取得を目指し、修業年限が6か月以上の養成機関でのカリキュラムを経て資格取得が見込まれる場合などに、その期間における経済的な負担の軽減を図ることを目的に、母子及び父子並びに寡婦福祉法及

吹田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

実際に、現役の海自、陸自、空自の方からお話を聞くことによって、何かのきっかけであったり、また一つの選択肢として、学生就職や夢につながるケースがあります。 本市と自衛隊の関係強化については、平時からの関係強化有事の際の取決め等、しっかりと連携されているということを知り、一市民として非常に安心いたしました。平時からの関係があるからこそ、いつ起こるか分からない有事に対応できます。

八尾市議会 2022-09-08 令和 4年 9月定例会本会議−09月08日-03号

やっぱり教育連続性ということを考えると、やっぱりその子の小・中でぷつんと切れるわけではなくて、やっぱりどこに進学して、どういう就職をしてというところまで、やっぱり見てあげていただきたいと思いますので、その辺もしっかり御提示いただきたいと思っています。  それに備えて、就学前施設に対しては、説明をされているのかどうか、お伺いします。 ○副議長(吉村拓哉)  教育監

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

快適に過ごせる、また働ける環境を整備することは大切なことであり、特に若い人たち就職先を選ぶ条件にはそういった部分の比重が大きい傾向にあります。特に優秀な働き手は引く手あまたであり、環境が整っていなければ離職して新天地に渡ることも往々にしてあります。 きれいで整理された職場、清潔で快適なトイレ、さくさくと動くパソコンやタブレットの完備など、現在の本庁舎の環境についてどういった工夫をされているのか。

貝塚市議会 2022-09-06 09月06日-01号

止まってしまうと、就職活動もアパートの契約もできないと。そして、スマートフォンで得られるいろいろな情報、これも得られないと。 そういう中で、携帯電話を使えるようにしようということで、民間で始まっていますが、例えば今年の1月、厚生労働省生活困窮者自立支援室からの通知を見ますと、「生活困窮者等携帯電話等サービスを提供している事業者リスト」というのが紹介されています。

八尾市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議−09月06日-01号

次に、介護サービスの維持に必要な人材確保施策として処遇改善についてでありますが、介護仕事魅力向上を図るため、関係機関と連携し、介護職場への就職フェアの開催や高等学校教員との意見交換等を行い、人材確保支援に努めてきたところであります。  また、八尾市介護保険事業者連絡協議会等と、介護職員離職防止定着支援についての意見交換等を行う中で、処遇改善につなげていただけるよう取り組んでおります。  

枚方市議会 2022-09-02 令和4年9月定例月議会(第2日) 本文

48 ◯西岡 孝市立ひらかた病院事務局長 まず、オンライン資格確認を利用される患者様のメリットといたしましては、従来であれば、就職や転職時などの際に一定の期間を要していた保険証切替えが不要となることや、病院でのお支払額が軽減される限度額適用認定証の申請が病院窓口で行えることなどが挙げられます。  

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

その子どもたちと行政が携わっている期間に特性をさらに伸ばしてあげることができれば将来の就職や道筋に選択肢を与えられるのではないかと考察しますが、見解を伺います。 次に、市民サービス向上に向けた施策展開について伺います。 デジタル田園都市国家構想基本方針についてです。 6月7日に閣議決定された案件の中に、デジタル社会の実現に向けた重点計画が示されました。

池田市議会 2022-06-27 06月27日-02号

今度、7月9日にも就職フェアというのも行われるというところも聞いておりまして、やはり保育士処遇がこれから上がっていかなければならないと、そもそもやっぱり仕事に見合う処遇ではないというようなところもあろうかと思いますので、そういったものを引き上げていくことも必要かなというふうに思っております。 

八尾市議会 2022-06-24 令和 4年 6月総務常任委員会−06月24日-01号

このあたり、似ているようなものですと、もう退職手当のほうが多分どんと高いですので、あと、起業なされようが、就職なされようが、わざわざお届けいただくというところは想定してございません。 ○委員長土井田隆行)  西田委員。 ◆委員西田尚美)  なので、民間の方でしたらハローワークに行きますよね。